吉良川の御田祭り!

3日は波しぶきが昨日より高く岩場へ行きにくく、天気も下り坂にて、

奇数年の5月3日に行われる重要無形民俗文化財吉良川の御田祭り」

見学のために室戸市吉良川町の御田八幡宮へ・・・


吉良川の御田祭りは、鎌倉幕府開幕当時、源頼朝が天下泰平、五穀豊穣を祈念し、
全国津々浦々の神社で奉納させたと伝えられており、2年に1度、5月3日に行われます。
この祭りで行われる古式祭典は、芸能史的に極めて貴重なものとして
昭和52年に重要無形民俗文化財に指定されました。
県内では、奉納行事の中で赤ん坊の人形を奪い合う演目がある為、
子授かりの祭りとしても広く知られて、
諸説あるなかで日本三大奇祭の一つともいわれている。

御田(おた、みた、おみた、おんた、おんだ、おでん)は、
寺社や皇室等が所有する領田のこと、またその領田で行われる行事
田原の御田、磯部の御神田、吉良川の御田祭は重要無形民俗文化財に指定。


10時から始まる練りから見ることができました

昔、田のスズメ追いに使っていたというササラを手に持ち、円陣を組み、
太鼓の音頭にあわせながら「ヨッピンピーロ、ヨッピンピーロ」と言いながら、
時計周りとは反対方向に回っていきます。
この時の手足の動きは、田を練る所作をしているのだそうです。
イメージ 1

午後1時過ぎから、境内での奉納行事が始まります。
奉納の行事は、主として田植えから収穫に至るまでのお百姓さんの仕事を演ずるものです。
全部で14演目あり、この田遊びが五穀豊穣を願って奉納されます。これら14演目の中には、
田楽や猿楽等が織り交ぜられております。

1時まで吉良川町をぶらり・・・
石垣塀や水切り瓦は台風などの厳しい自然環境から家屋を守るためのもの。
美しい伝統的建築をもつ吉良川の街並みは重要伝統的建造物保存地区に選定されている。
イメージ 2

奉納行事始まり・・・

『殿とかしゃ』です。『殿』が編み笠を被り長く大きな刀を付け扇子を持って登場し、
「かしゃ!かしゃ!」と叫びます。
『かしゃ』が「はい!はい!」と返事をしながら登場
舞台の真ん中で殿がかしゃに次の演目を小声で伝える・・・
イメージ 3

『かしゃ』のお面!!!
イメージ 4

女猿楽』が苗取り!!!
イメージ 5

『三番神』と『翁』が同時に舞台へ
イメージ 6

イメージ 7

『牛』は、牛の面を付けた人と牛使いが出てきて、田をすく所作をする!
(役は世襲制
イメージ 8

『田植え』は、奉納行事の中で早乙女の格好をして一番たくさんの人が出てきます。
イメージ 9

クライマックスは『酒絞り』です。子供が欲しいと願う参観者の女性達が舞台にあがり、
酒絞りでできた子供の人形を奪い合うのが良く知られています。
イメージ 10

『太刀踊り』
イメージ 11

イメージ 12

終盤には小雨、15時過ぎに終了・・・

身内に不幸あり翌早朝に帰宅・・・

プチ遠征の総走行距離:492km